新型コロナウイルスは、変異するごとに重症化は少なくなっているようですが、間違いなく感染力は強くなっていると思います。コロナウイルスたちは、天然痘のように根絶されたくないので、必死になって子孫を増やそうとしているのでしょう。しかし、死者は今も毎日報告され続けています。
ワクチン接種について、患者さんと話題になっている内容です。
筋肉注射されたマイクロチップは、体の内部に定着するかどうか不明ですし、定着した場所が分からなければ、チップから情報を取り出すこともできません。
新型コロナウイルスが初めて確認されたのは2019年11月。
。新型コロナウイルスのワクチンが報告と同時に開発されていたとしても、このコラムを書いている2022年2月、、まだ2年2か月しか経っていません。
中日ドラゴンズの木下雄介投手が、2021年6月28日に、他の球団宣種とともにコロナワクチン接種をし、7月6日に練習中に倒れ、8月3日に死亡しています。しかし、家族の希望で、死因は明かされていません。
ワクチン接種後、頻度としてはごく稀ですが、心筋炎や心膜炎になったという報告もあります。●ワクチン接種後に心筋炎や心不全が疑われた報告の頻度やその重症度、突然死の報告頻度よりも、新型コロナウイルスに感染した場合のそれらの発症頻度は高く、重症です。
木下投手は、ワクチン接種後も激しい練習をしていたという話を、マスコミに知り合いがいるという複数の患者さんからお聞きしていますので、ワクチンの副反応が通常よりも強く出た可能性も否定はできません。
等々さまざまな情報や意見がありますが、私は、ファイザーでもモデルナでも、接種腱が届いたら、できるだけ早く予約し、接種を受けたほうがいいと思います。
私は鍼灸師優先枠で、三回ともモデルナワクチンの接種を受けました。15分または30分の待機は医院の待合室では密になることがありますが、大規模接種会場は待機場所も広く、安心でした。
副反応は、ファイザーでもモデルナでも強く出る人は出るし、まったく出なかったとおっしゃっていた患者さんもいらっしゃいます。
、私の場合は、1回目は当日腕の脱力感があり、一週間後にモデルナアームといって、接種部位がかゆくなりました。二回目は接種翌日にインフルエンザにかかったときのように節々が重く、腰痛が半日続きました。3回目は、2回目と同じ症状が夕方まで続きました。
新型コロナ後遺症外来に行って、味覚症状などはなくなっても、倦怠感だけはなかなか消えないとおっしゃっている患者さんが鍼灸治療により、軽くなる、とお喜びいただいています。
鍼灸治療は免疫力を高めることが証明されています。
免疫系は、私たちの体を守るために恒常的に働く防御系として存在しています。鍼灸治療により、白血球が増え、生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能が活性化すると言われています。
私も母も、3回目のワクチン接種を終えましたので、私たちが感染源になるリスクは低くなったと思います。しかし、安心はできません。
当院がクラスターにならないように、患者さんごとにシーツやマクラカバーを交換し、患者さんが触れられるドアノブや衣類かごなども消毒しています。
また、私自身も定期的に、免疫力を維持向上する経穴(ツボ)に、鍼灸治療をしています。
オミクロン株の出現により、もういつどこでだれが感染しても不思議ではないようになりました。鍼灸治療が、皆様の免疫力活性化のお役に立てば幸いです。